酵素風呂は汚いって本当?他人の汗や衛生面を徹底解説

酵素風呂の写真

酵素風呂を利用する際、他人の汗が気になるのは自然な心配ですよね。特に初めて利用する方にとって、衛生面についての関心が高いです。

他人の汗が付着することにあまりキレイな物という印象は受けないので、身構えたり不安に思う方も多いでしょう。

この記事では、酵素風呂を初めて利用する方が心配する衛生面について、汗とは何かという観点から実際に不衛生なのか具体的に解説していきます。

酵素風呂は汚いのか?

そもそも酵素風呂には何が入っているか

酵素風呂とは、見た目は砂風呂に似ていますが、その中に埋まっているのは発酵したおが粉や米ぬかで、サウナや温泉、岩盤浴などの温熱療法の一種です。具体的には、「おがくず+米ぬか」タイプと「米ぬか100%」タイプの2種類が主流となっています。

酵素風呂は自然の力を利用した発酵熱を体験できる施設で、その中に埋もれることで全身からじんわりと汗をかき、デトックス効果を得ることができます。

酵素風呂に用いられるおがくずや米ぬかは、自然の発酵力を利用して体温以上の熱を発生させます。そのため、身体が芯から温まることで新陳代謝が活性化し、健康促進や美容効果が期待できます。砂と比較して軽いため、身体に負担をかけずに深く暖まることが可能です。

自分が訪れる酵素風呂がどのタイプかを事前に確認し、自分の目的や体質に合ったものを選ぶとより効果的です。酵素風呂のデトックス効果や温熱療法としての効果を体験してみてください。

おがくずタイプの酵素風呂

おがくずタイプの酵素風呂は、匂いが少なく、抗菌効果が高いというメリットがあります。酵素風呂の主成分は店舗によって異なり、おがくずと米ぬかの配分は様々です。しかし、おがくずが多いと匂いが少なくなることが一般的です。おがくずは抗菌効果が高いとされており、皮膚疾患などに対する効果が期待できます。

【おがくずタイプの酵素風呂のメリット】

【おがくずタイプの酵素風呂のデメリット】

以上を踏まえ、自身の体質や好みに合わせて適切な酵素風呂を選びましょう。

米ぬかタイプの酵素風呂

米ぬかタイプの酵素風呂は、熱が上がりやすいという特性から冷え性や低体温の人に特におすすめの風呂です。しかしながら、その熱さは一部の人々には負担となり得るため、体力に自信がない人は他のタイプの酵素風呂を選択することを検討してみてください。

米ぬかの酵素風呂は発酵の過程で強い熱を発生させ、その熱は体の深部まで浸透しやすいと言われています。この特性により短時間でも汗をしっかりと出せるのです。

【米ぬかタイプの酵素風呂のメリット】

【米ぬかタイプの酵素風呂のデメリット】

米ぬかタイプの酵素風呂は、その熱熱の効果で体を内側から温めることができます。ただし、匂いと熱さに耐えられるかは人それぞれですので、利用する前には注意が必要です。

酵素風呂で他人の汗が気になる?

他人の汗が気になる方もいるかもしれませんが、酵素風呂内での他人の汗による汚れや感染の心配はほぼありません。その理由を「汗の成分」「酵素風呂内の温度」「衛生管理」「身体に付着した酵素」の4つについて説明します。

他人の汗による汚れや感染が気になる方もいるかもしれませんが、酵素風呂はそのような問題を抑えることができる環境を提供しています。適切な衛生管理と、汗の成分が微生物の餌となって分解されるメカニズム、そして酵素風呂の高温環境は、他人の汗による影響を最小限に抑えます。

そのため、他人の汗が気になる方でも、酵素風呂は安心して利用することができます。

酵素風呂にゴキブリが出るのは本当?

結論から言うと、酵素風呂にゴキブリが出る可能性は非常に低く、酵素風呂サロンは衛生基準を満たしているため安心です。ゴキブリは温暖で湿気の多い環境を好み、水分があれば繁殖しますが、酵素風呂の環境はゴキブリにとっては好ましくありません。

また、酵素風呂サロンは公衆浴場営業許可書を取得するために公衆浴場法施行条例を遵守しており、衛生基準を厳格に管理しています。酵素風呂を提供する多くのサロンが衛生管理に力を入れており、ゴキブリの発生や繁殖を防ぐための対策を行っています。

ただし、衛生面や他人の汗に対して心配がある場合は、サロンの衛生管理や個室の提供などを確認し、自分に合った環境を選ぶことが重要です。

酵素風呂は衛生的に大丈夫か

酵素風呂は公衆浴場営業許可書を取得し、公衆浴場法施行条例の基準を遵守しているため、衛生的に問題はありません。

酵素風呂サロンは衛生管理に注意を払い、利用者の安全を確保するための対策を行っています。おがくずや米ぬかの再利用が行われますが、それによる衛生面への影響は公衆浴場営業許可書に基づいた管理で最小限に抑えられています。

実際の酵素風呂サロンでは、以下のような衛生管理策が実施されています。

酵素風呂で他人の汗が気になる場合は、事前にサロンに問い合わせて衛生管理について確認しましょう。サロンの衛生対策に自信がある施設を選ぶことが重要です。また酵素風呂に入る前にシャワーを浴び、自身も清潔な状態で入浴することを心掛けましょう。

酵素風呂の正しい入り方

以下は酵素風呂の入り方に関する一般的な手順です。今回紹介する手順を参考にぜひ酵素風呂を体験してみてくださいね。

  1. カウンセリング
    スタッフとの問診を通じて、お客様のお肌や体調の状態を把握します。メニューの提案や入浴時の注意事項が説明されます。
  2. 着替え
    提供された紙の下着に着替えます。場合によっては裸で入浴することも可能です。
  3. 入酵
    好みの体勢(上向き、座位、仰向け、横向きなど)で酵素風呂に入ります。スタッフが全身に酵素をかけて行き渡るようにします。
  4. クールダウン
    決められた時間が経過すると、上半身を起こし座って体を落ち着かせます。
  5. シャワー
    酵素風呂から出た後、シャワーで身体についた酵素を洗い流します。
  6. 着替え・メイク直し
    着替えた後は、用意された化粧水を使用してスキンケアを行います。
  7. 過ごし方
    全体の所要時間は20〜30分ほどです。入浴後はゆっくりと汗を落ち着かせるために時間を過ごしましょう。飲み物を摂ったり、リラックスできるスペースでくつろぐことができます。

まとめ

酵素風呂は、美容やリラクゼーション効果が期待できる施術です。施設では公衆浴場営業許可書の基準に基づいた衛生管理が行われ、定期的な清掃や対策が実施されています。また利用者も自身の体調や衛生面に配慮し、マナーを守ることが重要です。安心して酵素風呂を利用し、美容とリラックスを楽しんでください。

コラム一覧に戻る
都道府県から酵素風呂を探す
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄
都道府県から探す